強度近視女性の悩みを
解決したい!


「眼鏡をかけるということ、それは、女性である事を諦める事だと思っていました…」

はじめまして、アイファッションコンサルタントの中西さつきです。私はこの10年間、メイクアーティストとしてテレビや雑誌のお仕事をしながら冒頭のように悩む女性に、たくさん出会ってきました。

私と同じようにコンタクト不可で毎日、眼鏡をかける生活が突然始まった女性のほとんどは、伊達メガネと違い必要不可欠で止むを得ず眼鏡をかけていることがほどんどです。“止むを得ず”です。

どうしたら強度近視でも美しくみえるのか?眼鏡である自分を好きになってもらえるのか?私は眼鏡とメイクの関係について研究をし、お客様の声をヒントに、たとえ強度近視でも美しくみえるメイク法を試行錯誤しお伝えすることを始めました。

そして2017年、本格的に取り組むNPO法人を立ち上げました。似合う眼鏡の選び方、強度近視を補正する簡単にできるメイク法などを解説した情報誌"AWAKEUP "の製作も始めました。個別のメイクアップレッスンや眼鏡業界への情報提供や店舗研修など、さらに活動の幅を広げてまいります。

目的はひとつ、眼鏡でもオシャレを諦めない方法をお伝えしたいためです。美心眼鏡推進協会(BGP)では、“メガネで魅力的になる” を広める活動と情報発信を行なっていきます。

NPO法人 美心眼鏡推進協会(BGP)

代表理事 中西さつき

アイファッションコンサルタント

メイクアーティスト

画像の説明

これまでに

12,000名 の方との

出会いがありました。


眼鏡に合わせた「正しいメイク」を自分でできるようになります。

眼鏡でも「綺麗な人」「可愛いね」って言われるから、眼鏡の自分をもっと好きになる

ビフォー・アフター1

ビフォー・アフター2

ビフォー・アフター3

ビフォー・アフター4

眼鏡に合わせた「正しいメイク」

眼鏡でも「綺麗な人」「可愛いね」って言われるから

眼鏡の自分をもっと好きになる

メガネで魅力的な自分になる

中西さつき

中西さつき 代表理事

画像の説明

1997年
化粧品会社メイクインストラクター勤務。AFT色彩検定2級取得

2001年
美容室勤務、ブライダル、撮影メイクなど現場経験。美容師免許取得。

2004年
講師業スタート 専門学校、カルチャースクール、職業訓練校など。

2007年
上下斜位15△で目を酷使、コンタクト不可で眼鏡生活。 眼鏡メイク研究スタート。

2008年
美心メイク® 個人レッスン業 開業。

2010年
著書’即効ひとまわり小顔になるメイク‘(PHP研究所)出版。TV’おはよう朝日です’出演。

2012年
国際眼鏡展示会IOFT(東京ビックサイト)メイクアーティスト初のメガネメイク3年連続講演。

2013年
三越伊勢丹百貨店など、各地メガネ小売店(関西、関東、東北)にてメイクイベントを行う。

2014年
福井新聞、奈良新聞、両丹日日新聞、聖教新聞(全国版)に紹介される。

2015年
日経woman(化粧費のコスパ節約法)掲載。TV大阪 しっとこ出演。桃山学院大学 講演。

2016年
朝日新聞朝刊6月7月 シニアグラスのメイク法掲載。

MASUNAGA1905(111周年記念)メガネメイクイベント出演。

2017年
NPO法人美心眼鏡推進協会(BGP) 設立

化粧品香粧品研究開発専門誌フレグランスジャーナル11月号に論文掲載:顔を魅力的にする眼鏡とメイクの研究(韓国では12月号に掲載)

2018年
日本眼鏡技術専門学校 通信教育卒業。 公益社団法人 日本眼鏡技術者協会 S級認定眼鏡士 取得

2019年 S S認定眼鏡士 取得。公益社団法人 日本眼鏡技術者協会 代議員に就任
2022年 眼鏡の国家試験一級合格

画像の説明

画像の説明

画像の説明

【BGP副理事】徳永 裕司

徳永 裕司 

【副理事】

グラスフィッター

1987年
大手眼鏡チェーン店入社

2008年
三田阪急キッピーモール 創作メガネ個展開催

2009年
眼鏡セレクトショップGLASS Fitter SASADA 開店

2011年
メガネ美人花計画®️ スタート

2012年
全国初の横田流ゴールドフィッターに認定

2013年
大丸梅田店「日本のものあわせ」へ創作眼鏡職人として出展

2014年
HOYAプレミアム累進レンズMSi販売枚数で全国1位 達成

2015年
めがねメイクレッスン会を定期開催

■認定眼鏡士SS級
■横田流ゴールドフィッター

■パーソナルカラーリスト
■HOYA公式認定キャリアグラスアドバイザー


【BGP理事】浅野 美代子

浅野 美代子 

【理事】

心理セラピスト

■文部科学省所轄(財)生涯開発財団認定
 アートワークセラピスト

■イメージコンサルタント

■パーソナルカラーアナリスト

■色彩心理セラピスト

■TCカラーセラピスト

■パステルアート(和)正インストラクター

■アートセラピスト

■箱庭心理セラピスト

■AFT 色彩検定1級

■レイキ サード

「メガネで魅力的になる」

を広める私たちの活動

たくさんの笑顔に出会う為に。

講演・執筆活動

① 講演・執筆活動

メガネとメイクが顔と人生に与える影響や、今なぜ?メガネとメイクが大切なのか?という題材をテーマに、眼鏡業界、医療機関、化粧品業界、異業種、企業、団体、教育機関へ向けた講演・執筆活動を行っています。メガネをかけている方に「新しい笑顔や希望」が生れる情報やきっかけの場を提供しています。今までには無い斬新なテーマですから、あなたの業界・団体・企業で、新しい講演イベントなどを企画・開催されて下さい。お伺いさせて頂きます。


教育・研修事業

② 教育・研修事業

現在、眼鏡業界への「接客販売プロフェッショナル養成講座」を行っています。「メガネと顔の似合わせ法」や「女性客を笑顔にする販売接客トレーニング」など、新しい専門知識と技術を習得して頂ける講座です。そして、それらを使った広告配布や販売促進活動を行う事で、店舗への新規集客数や売上アップに繋げることができます。受講店舗様から「競合店に差をつけられる!」と、大変ご好評を頂いています。お伺いして開催する「出張講座」も可能です。


眼鏡店舗コンサルティング事業

③ 眼鏡店舗コンサルティング事業

眼鏡小売店の集客数・売上アップの為に、店舗運営の個別サポートを行っています。仕入れのアドバイスをさせて頂いたり、仕入れに同行させていただく事も可能です。また、お客様の店舗滞在率や購入率が上がる店舗の商品ディスプレイの仕方など、店舗の広さや間取りに合わせてアドバイスをさせていただきます。販促支援の内容や方法、販売スタッフのセルフブランディング など、現代の「売れる眼鏡店舗」に一緒にステップアップさせていきます。


メガネメイクイベント

④ メガネメイクイベント

眼鏡販売店舗や美容専門学校、化粧品企業、公共施設、民間団体などにて「メガネ+メイク」のビューティーイベントを随時開催しています。今まで知り得なかった知識やノウハウ、メガネメイク法をお伝えしています。参加者の皆様が、今まで以上にもっとメガネが好きになれるイベントです。


ワークショップ

⑤ ワークショップ

トータルビューティとして、メガネを楽しむために実際に見て・感じて・学ぶ場を提供しています。様々なメガネのフレームを実際にお試し頂いたり、新しいメイク道具に触れて頂いたり、実際にご自身で新しいメイクにもチャレンジできます。メガネという道具をここで見つめ直し、「新しい美」の発見や気付きの場になるとご好評頂いています。


個別カウンセリング

⑥ 個別カウンセリング

グラスフィッターがフェイスバランスをチェックしながら似合うアイウェアをご提案。あなただけの一本に仕立てるだけでなく、メイクのプロがそのメガネに合わせた正しいメイク方法や、ヘアスタイリング、ファッションなどトータルにアドバイスさせていただきます。今までとは違う新しい自分に出会う事ができます【※2018年度現在、完全ご予約制となっております。お問合わせフォームよりご連絡下さい。】

眼鏡メイク情報誌「AWAKE UP」

⑦ 眼鏡メイク情報誌の発行

眼鏡業界では初となる、眼鏡メイク専門情報誌「AWAKE UP」の制作・発行を行っております。似合う眼鏡の選び方、強度近視なのにレンズ度数の強さを感じさせないメイク法など、眼鏡なのにおしゃれを感じることができ、女性がワクワクできるような内容を盛り込んでおります。

情報誌の紹介はこちら>>

眼鏡メイク専門情報誌「AWAKE UP」出版記念祝賀会の様子 (2018.3.31)

眼鏡メイク
レッスン講座

画像の説明

美心メイクⓇ メイクアーティストSATSUKI による眼鏡メイク解説動画をご覧下さい。

美心眼鏡セルフメイク

画像の説明


プレーンメガネで
美心になるメイク

画像の説明


フレームカラーに
あわせる眼鏡メイク

画像の説明

現在発行中の広報紙

BGP広報誌2019-1

BGP広報誌2021-2

BGP広報誌2021-3


資料のダウンロード

ご入力頂いたメールアドレスへ、
画像のPDFファイルのダウンロードページURLをお送り致します。

みなさまのお力を
お貸し下さい

ご支援をおまちしております。

NPO法人美心眼鏡推進協会(BGP)は、皆様からの暖かいご寄付金によって運営が成り立っております。一般・法人・企業の皆様からの暖かいご支援をお待ちしております。

皆様からの善意は広報活動・教育事業などに活用させていただきます。また、ご支援頂いた方へ協会としてご協力できる事があれば、ご尽力させていただきます。お気軽にお声がけ下さいませ。

協 会 概 要

協会名NPO法人 美心眼鏡推進協会 (BGP)
住所大阪府大阪市住吉区清水丘3-14-8
設立・認証2016年10月・2017年2月
代表理事中西さつき
理事徳永裕司・浅野美代子
監事竹内由美
事務局 E-mailinfo@bgp-npo.com

事業内容

・保健、医療又は福祉の増進を図る活動
・社会教育の推進を図る活動
・一般市民に対して美的要素を満たす眼鏡についての情報提供及び普及啓蒙事業
・眼鏡業界に対して眼鏡の美的要素の必要性を普及するための教育及び情報提供事業
 


主な活動内容

この法人は、広く一般市民に対して、眼鏡の掛け心地、見え心地に加え、美的要素を満たす選び方の情報提供及び眼鏡への心理的抵抗感を改善する為の普及啓蒙活動を行う。また、眼鏡業界に対して、美的要素の必要性を普及する教育事業などを行う。さらに予防医学の観点からも眼を守るための眼鏡の使用推進を図ることにより、多くの方が自分らしく快適な眼鏡生活を送る環境の実現に寄与することを目的とする。  


ア ク セ ス

お問い合わせ


  • 講演・執筆のご依頼、メディア関係者の方もこちらからお問い合わせ下さい。
  • 当日〜3日以内にご返信させて頂きます。